ブログ

3/9 開院記念 第1回ようが健幸教室に向けて

  開院記念として 3/9 11時から 二子玉川エクセルホテル東急30F宴会場たまがわで、第1回ようが健幸教室を開催します。どなたでも無料で参加可能です。是非会場にお越しください。(講演後簡単な立食パーティーも準備してい...

続きを読む

FibroScan XLプローブ導入へ

    ついにクリニックに皮下脂肪の厚い方用のFibroScan専用プローブであるXLプローブを導入しました。これで、プローブが2種類になり、皮下脂肪が厚く測れなかった症例にも対応できるようになりました。  今までのMプ...

続きを読む

インスリン抵抗性の指標

 インスリン抵抗性とは、脂肪肝や2型糖尿病の発症に関与しており、膵臓から分泌されるインスリンが、肝臓、脂肪組織、骨格筋といった末梢組織において、その機能を発揮できない状態を指します。脂肪肝では、溜まった脂肪が毒性を発揮し...

続きを読む

一日一万歩の根拠なし、歩く質を高めよう

 毎日一万歩も歩いているのに、ウォーキングの会に参加しているのに、なんで生活習慣病が改善しないのか。という質問をよく受けます。実は、ただ歩くだけでは、筋肉はつかず、歩き方によっては筋肉量が減少してしまいます。脂肪は燃焼す...

続きを読む

連作が生み出す魅力

 モネの作品を国立西洋美術館で見てきました。一つの同じモチーフを異なる時間や天候のもと繰り返し描く”連作”に、心打たれました。睡蓮の池に描き出された筆のタッチは、光と大気の変化を感じ取るモネの研ぎ澄まされた感性でした。 ...

続きを読む

気象変動から考える脂肪肝・生活習慣病

 昨今の気象変動は凄まじい変化で、エルニーニョ現象やラニーニャ現象といった自然現象に、都市化によるヒートアイランド現象、そして地球温暖化が複雑に重なり合った為と考えられます。  2020年から2022年までラニーニャ現象...

続きを読む