血小板や赤血球は冬に増加する~健常者データを解析して
先日、消化器病学会で発表した際に「脂肪肝診療で血小板が冬に増えるのはなぜか」という質問を受けました。その時は「冬は脳梗塞の発症が多いことと関連があるかもしれません。血液が凝集しやすくなり、血小板が増えやすいのではないか...
先日、消化器病学会で発表した際に「脂肪肝診療で血小板が冬に増えるのはなぜか」という質問を受けました。その時は「冬は脳梗塞の発症が多いことと関連があるかもしれません。血液が凝集しやすくなり、血小板が増えやすいのではないか...
新宿で開催されている日本消化器病学会総会で、季節性を重視した脂肪肝診療の重要性について発表します。当クリニックは、日本で初めて秋に脂肪肝が悪化することを立証しました。その原因として、基礎代謝の低下や果糖の過剰摂取が関係...
以前よりご紹介していた、最新テクノロジーを使用した疼痛緩和パッチ"チューニングエレメント"が、4月より正式に販売を開始しました。 このパッチは細胞レベルで極低電磁波を痛む部分に届けるため、痛みの近くに貼るだけで効果を発...
今年度早慶戦の初戦である伝統的なボートレース“早慶レガッタ”を隅田川で観戦しました。このレガッタは世界3大レガッタの一つで、今年で120周年を迎えます。毎年、桜が満開の春の隅田川で開催され、熱の入った応援指導部やこのレ...
札幌で行われた講演会に参加し、小腸に作用する便秘薬「アミティーザ」について学びました。昔から頻用されてきた浸透圧下剤である酸化マグネシウムや刺激性下剤であるアローゼンやセンナは、各々、高齢者での高Mg血症...
桜が満開になると、日本人が桜を愛し、大切にしてきた歴史や文化が感じられます。桜は侍精神の象徴ともされ、最後の花が咲くまで待ち、その後一気に散る様子は、日本の武士道を表していると考えられています。 桜の花にはクマリンと...
昨年10月に当クリニックはスタートし、すでに半年が経ちました。この間、延べ約4800名の患者さんにご来院いただき、診察をさせていただきました。心から感謝申し上げます。 【良かった点】 ①検査システムの向上 採血結果が1...
桜の開花で春を感じるものの、沖縄を除く日本列島では、東京が高知や熊本に続いて3番目に開花しました。靖国神社の桜が古木であることを考慮しても、桜の開花時期が早まっているのは明らかであり、地球温暖化やヒートアイランド現象が...
最近、嘔吐、下痢、微熱などの症状で受診される方が非常に増えています。この時期、空気が乾燥すると水分が蒸発し、ウイルスが浮遊しやすくなるため注意が必要です。春先は特に、朝晩と日中の急激な温度変化によって体調を崩される方が...
MLB開幕戦ドジャーズとカブスの試合を、ネット裏2列目で観戦してきました。メジャーリーガーの強靭な肉体に加えて、呼吸や鼻息までも感じ取れる席でした。グラブに球が入る音やバットが球を押しつぶす爆音を肌で感じ取れたこと...