ブログ

位相角は筋肉の質を表す

   当クリニックは、メタボとロコモを同時予防する日本初のクリニックです。体成分組成計である2024年3月に発売したばかりのInBodyを導入し、生活習慣病や脂肪肝患者に対して無償で毎診察時に測定し、データを提供していま...

続きを読む

スルフォラファンとウコン・しじみの違い

 ウコンは胆汁排泄効果のあるクルクミンを多く含み、しじみはオルニチンといわれる肝解毒作用があります。しかし一方で、共に鉄分を多く含むため、肝臓に負担をかけやすいと考えられています。オルニチンは過剰にとると胃腸障害も出やす...

続きを読む

インターFM お店ラジオ 収録終える

来年2月9日(日)21時から21時30分に放送予定のお店ラジオの番組の中で、用賀きくち内科 肝臓・内視鏡クリニックが取り上げられることになり、本日収録を終えました。未来の健康管理を追求していきます。

続きを読む

玉川医師会忘年会 直感が当たる

  先週末に玉川医師会の忘年会に初めて参加しました。新入会員の挨拶をした後に、大谷翔平直筆サインを景品に全員参加型のじゃんけん大会が開かれました。始まる瞬間、”これは必ず自分が勝つ”という自分では信じられないぐ...

続きを読む

東京医療センターから初期研修医が研修

昨日、東京医療センターから初期研修医が当クリニックを希望して研修に来ました。慌ただしい中で十分に教えてあげることは出来ませんでしたが、東京医療センター時代に科の責任者として指導していたことを思い出しました。  本日、その...

続きを読む

北里大学北里研究所病院 当クリニック 視察訪問

 白金にある北里研究所病院から副院長の中野雅先生が当クリニックにいらっしゃいました。慶應義塾大学医学部の初代医学部長は北里柴三郎であり、北里大学北里研究所病院と慶應義塾は近い関係にあります。千円札も今年から北里柴三郎が描...

続きを読む

運動やトレーニングができない方へ

 急に寒さが増し外でトレーニングや運動するのは難しい状況になってきました。ヒップリフトやレッグラウンジ、真向法といった室内でできるトレーニングについては前述しましたが、そうしたトレーニングも困難な方がいらっしゃり、ご相談...

続きを読む

体幹部をいかに鍛えるか

 生活習慣病や脂肪肝を体の中から治すことを考えた場合、いかに体幹部の筋肉を鍛えられるかが鍵になります。この時期に、脂肪肝が悪くなり、体幹部や臀部の脂肪量が多くなることをお話ししましたが、次にいかに体幹部の脂肪量を減らし、...

続きを読む