室内での運動対策、省スペースから始める新習慣 エクササイズバンド
猛暑が続く中湿度も気温も高く、外での運動が難しい状況です。室内にこもりがちになることで活動量は低下し、気づかぬうちに代謝も鈍ってきます。その影響は意外なところに現れます。生活習慣病の悪化、そして脂肪肝の進行。実は当院の...
猛暑が続く中湿度も気温も高く、外での運動が難しい状況です。室内にこもりがちになることで活動量は低下し、気づかぬうちに代謝も鈍ってきます。その影響は意外なところに現れます。生活習慣病の悪化、そして脂肪肝の進行。実は当院の...
CYBERDYNE社がパソナグループと共同で出展するパビリオン「PASONA NATUREVERSE」にて、“歩く力”を支援する機器をみました。以前に今仙電機製作所の歩行アシスト装具ALQ(25.2.20ブログ)を装着...
木曜日の休診日を利用し大阪万博に行きました。慶應義塾幼稚舎の同級である杉山央君がプロデュースする“いのちのあかし”では、アートとの共生を追求する彼の信条と、映画監督の河瀬直美さんの人々の心に迫る映像と共に、自分の過去に...
猛暑日が続くこの季節、ニュースで「熱中症警戒アラート」の文字を見ることが増えました。環境省と気象庁が共同で発表するこのアラートは、暑さ指数(WBGT)が31を超える場合に発令され、人々の行動制限や注意喚起を促すものです...
今年も、例年に増して厳しい暑さが続いています。体調を崩さず夏を乗り切るには、早目の熱中症対策が欠かせません。 「熱中症対策」といえば、こまめな水分補給を思い浮かべる方が多いと思います。確かに、水分や失われたミネラルの補...
医療従事者として、観るべき作品だと感じて『フロントライン』を鑑賞しました。DMAT(災害派遣医療チーム)の緊迫した活動が中心に描かれており、現場の張り詰めた空気が伝わってきました。中にはマスク未着用のシーンがあり、なぜ...
OnAir : 25/7/3(木)9:00 -9:45ごろ 日本テレビ DayDay番組内 脂肪肝特集で 用賀きくち内科 肝臓・内視鏡クリニック の脂肪肝診療が放送されます! ...
先週のプライマリ・ケア連合学会に続いて、今週は消化器がん検診医学会に参加しました。やはり、いつも感じるのは日本のがん検診受診率の低さで、欧米諸国が70-80%の受診率である一方で、日本は50%とG7の中でも最低水準です...
握力は前腕だけでなく、全身の筋力とも深く関係しており、運動機能を評価するうえで手軽で大切なチェック方法とされています。 ただし、握力の測定方法は、厚生労働省と文部科学省で違いがあります。厚労省では利き手で1回だけ測定す...
慶應義塾幼稚舎の林間学校で、担任の先生に連れられて歩いた立科山荘までの道。道すがら、先生は立ち止まっては草花の名前を教えてくれて、木の実を使ってカップケーキを作ってくれた思い出。 先日、娘が立科山荘へ行く準備をしてい...